「本家MIT App Inventor」で注目され、ちょっと遅れてAppyBuilderにも導入されたのがExtension機能。
[MIT App Inventor Extensions][AppyBuilder]
Extension機能とは、欲しい機能のアドインソフトを開発画面にインストールするとその拡張機能を持つアプリが開発できるようになること。
個人的にはExtension導入直後の2016年12月、積極的にテスト。
その際、エラー出まくりでまったく信用していない機能です。
自作アプリにはExtensionを全く使っていません。
もともと拡張機能の多さが売りのAppyBuilder!
Extension機能の必要性は、僕的にはゼロ。
あれから2.5年、そろそろこの機能安定したのかな?
そんな最近、「AppyBuilder Community Forum」で使えそうなExtensionを発見!
実はApp Inventor系アプリでは、よくあるtable一覧表が作れないんです!
下記のようなListViewを使ったリストで精一杯。
ちょっと見辛いんです、これ!
TableView Extension v3を使えば見やすい一覧表が作れるかも!
早速、テスト!
デザイン画面がこれ
Table View ExtensionはVerticalArrangement(visible=false:defualt)に表れます。
左下隅、ExtensionリストのTableViweがこのテストアプリの主役
![[AppyBuilder Extension]TableView Extension v3](https://katabe.jp/wp-content/uploads/2019/06/20190602tableview01-550x463.gif)
プログラムがこれ
1:比較用ListView elementsにcsv一覧を代入
2:TableViewにもcsv一覧を代入(改ページ記号に”]”マークを指定)
3:TableView表示先にVerticalArrangementを指定
4:VerticalArrangementを表示(visible=true)
![[AppyBuilder Extension]TableView Extension v3](https://katabe.jp/wp-content/uploads/2019/06/20190602tableview02-550x389.gif)
サイズ指定縦横98%のTableView Extensionにcsvリストが挿入され画面いっぱいに表示されました。
![[AppyBuilder Extension]TableView Extension v3](https://katabe.jp/wp-content/uploads/2019/06/20190602tableviewex0app3-310x550.jpg)
リストの値にタッチすると一覧表が非表示になり選ばれた商品がテキストボックスに挿入されます。
使えるぞ、これ!
早速、ガンガン行数を増やすテスト。
数十・数百・数千行、どれくらいまでなら安定するのか検証しなければ!
数百行安定なら、ハンディーターミナルアプリに導入かな!?
すでに数千個ブロックを使ってる僕のアプリ。
この上に、Extension追加、そしてブロック追加か・・・・・・・
大丈夫なんだろうか?
不安定になるのではと、ちっと心配・・・
![[AppyBuilder Extension]TableView Extension v3](https://katabe.jp/wp-content/uploads/2019/06/20190602tableview00-550x368.jpg)
![[AppyBuilder Extension]TableView Extension v3](https://katabe.jp/wp-content/uploads/2019/06/20190602tableviewex0app2-310x550.gif)
![[AppyBuilder Extension]TableView Extension v3](https://katabe.jp/wp-content/uploads/2019/06/20190602tableviewex0app0-310x550.gif)
![[AppyBuilder Extension]TableView Extension v3](https://katabe.jp/wp-content/uploads/2019/06/20190602tableviewex0app4-310x550.gif)