カテゴリー: AppInventor

  • 自作ハンディーターミナルアプリ、Android16でも動いた!

    2014年、App Inventorクローン「AppyBuilder」で作ったハンディーターミナルアプリが11年目に

    私のハンディーターミナルアプリ(=Android 4用)、Android12で使えるかな?

    確か、開発当時のOSバージョンは「Android 4.4:KitKat」
    あれから11年、2025年最新OS「Android 16」の私のPixcelでも問題なく動きました!

    すげー
    ありがたい

    Android16

    ほぼタダで作った自作アプリ

    何年使い続けられるかな?

    と思ってたが、恐ろしく長期に、しかも安定して動いてくれてる!

    何度も書きます

    Dear Mr. Hossein Amerkashi,

    AppyBuilder作ってくれてありがとう
    IT経費、すごく節約できてます!

    THANK YOU, Mr.Hossein Amerkashi

    「AppyBuilder」最強・最高です
    SQLite、zip、ftp拡張が最高に便利!

    「AppyBuilder」無くなって残念。
    Offline版、今でも使ってます。
    最新版、待ってます。


    なお、Android 16のSQLiteは、Android 15と同じ

    version 3.44

  • ハンディターミナル用中古スマホが激安!

    2014年12月、it経費節約のため自作したAndroidスマホ用「なんちゃってハンディターミナル」アプリ

    自作ハンディターミナル機能拡張中

    使い始めて11年目、いまだにちゃんと使えてます!

    ありがとう
    Mr.Hossein Amerkashi

    先日、ハンディターミナル用スマホが1台故障。

    形部商事のハンディターミナルシステム

    世界的にも珍しい
    ハードウェア使い捨て!

    早速、1万円以下で2・3年落ちのスマホをYahooフリマ検索

    で、これを買いました「2023年製・1ヶ月使用・Android13」

    税込5000円、アプリ500円クーポン使って税込4500円

    4500円のハンディターミナル
    激安過ぎませんか!?😁

    これなら、あと5年は使えそう

    ハンディターミナル用に中古スマホ「coolpadCP12」、安い!

    アプリ開発・改造代+ハードウェア代+保守費用10年分、it経費500万円くらい節約できたのでは!?

    it経費、頑張ればかなりの金額、節約できますね!
    でも、年齢とともにit技術のキャッチアップが辛くなってきた。
    気力も激減

  • Android15でも自作アプリが動いた(SQLite ver.3.44)

    2014年12月に完成した自作ハンディターミナルアプリ

    めでたく10周年

    私のハンディーターミナルアプリ(=Android 4用)、Android12で使えるかな?

    私のPixcel 7aに 、出来立てホヤホヤ
    最新バージョン「Android 15」が降ってきたので早速テスト

    10年前のアプリ、最新Androidで動くかな?

    「お願い、お願い、お願い、動いてください」と、
    思いつくすべての神様に拝みながら実行!

    その結果

    無事、動きました

    あと2・3年は、使えそう!

    Android15でも自作アプリが動いた

    Dear Mr. Hossein Amerkashi,

    AppyBuilder作ってくれて
    ありがとう
    IT経費、すごく節約できてます!

    THANK YOU, Mr.Hossein Amerkashi

    「AppyBuilder」最強・最高でした。
    SQLite、zip、ftp拡張が最高に便利!

    「AppyBuilder」無くなって残念。
    Offline版、今でも使ってます。
    最新版、待ってます。


    なお、Android 15のSQLiteは

    version 3.44

    Android SQLite bulk insert
    4.4.2 3.7.11 最大500件
    5.1 3.8.6.1 最大500件
    6.0.1 3.8.10.2 上限なし
    7.0 3.9.2 上限なし
    9.0 3.22.0 上限なし
    10.0 3.22.0 上限なし
    11.0 3.28.0 上限なし
    12.0 3.32.2 上限なし
    15.0 3.44 上限なし
  • [ai]自作ハンディターミナルアプリ10周年

    会社のモニターが壊れたので自宅の32インチ4kを会社に持参

    このモニター、2024年12月に完成した自作ハンディターミナルアプリの拡張・改良用に2017年に購入したもの。

    20180829ハンディーターミナルアプリ最新版!完全マテリアルよ!

    App Inventor開発、全体の処理を確認しながら改造するのに、1画面になるべく多くのブロックを表示させるとプログラムが楽なんです。

    ハンディーターミナル市販アプリ開発中!

    過去の投稿:2016年8月25日

    [ai]App Inventor開発の必需品4Kモニターが欲しいよ〜!

    過去の投稿:2017年9月16日

    [ai]AppInventor開発するには、やっぱ4Kモニター

    そして、自宅用に新しく買ったのが50インチ4k「Google TV」
    (ショック、2週間で7000円値下がりしてる!)
    リモコンのマイクで、Google音声検索
    アプリ追加で、テレビ以外の利用用途が増やせる

    テレビ見ないので、テレビを番組視聴以外に使えるのがイイ

    50インチ4k購入。今こそApp Inventor開発、楽かも!

    こいつをPCに繋ぐと、

    解像度:4096x2160

    50インチ4k購入。今こそApp Inventor開発、楽かも!

    50インチ画面上に「受注プログラム」の全部を表示させると

    32インチ→50インチにサイズアップしても、
    文字が小さすぎてプログラミングは無理

    50インチ4k購入。今こそApp Inventor開発、楽かも!

    文字が読める開発に使える倍率は、これくらい

    32インチも50インチも
    一度に表示できるブロックほぼ同じ!?
    思い切って65インチ買えば良かったかな!?

    50インチ4k購入。今こそApp Inventor開発、楽かも!

    受注プログラムだけで2697個のブロック!
    アプリ全体だと、きっと6000個オーバー

    50インチ4k購入。今こそApp Inventor開発、楽かも!

    マイブーム「小泉構文」

    あまり知られていませんが
    10年前は、10歳若かったんです

    毎晩、寝る間を削って作ったブロック6000個のハンディターミナルアプリ。
    よくもまぁ、こんなの作ったな!

    きっと、10歳若かったから出来たんだろう

    今は、気力も体力も無くなりました

  • [ai]Android14 インストール可能な最小対象 API レベル 23未満

    Android14に気になる仕様変更!

    [Android14 動作の変更点: セキュリティ]

    Android 14 以降では、targetSdkVersion が 23 未満のアプリはインストールできません。これらの最小対象 API レベルの要件をアプリが満たすことを必須とすることで、ユーザーのセキュリティとプライバシーを強化しています。

    マルウェアは多くの場合、新しい Android バージョンで導入されたセキュリティとプライバシー保護を回避するため、古い API レベルをターゲットにします。たとえば、一部のマルウェア アプリは、2015 年に Android 6.0 Marshmallow(API レベル 23)で導入された実行時の権限モデルの対象にならないよう、22 の targetSdkVersion を使用します。この Android 14 の変更により、マルウェアが強化されたセキュリティとプライバシー保護を回避することが難しくなります。

    API 23(Android 6.0世代)未満のアプリ、インストール禁止

    マジで!

    私のハンディターミナルアプリ、API何?

    最近、使っていない「AppyBuilder Personal」を久しぶりに実行。

    APIレベルを確認すると

    Max API=26
    23より高いが、そろそろヤバいレベル
    Android15,16くらいでインストール禁止になりそう!

    メンバーシップ制商用サービス「AppyBuilder」がビジネス的に失速。
    freeソフト「AppyBuilderPersonal」を公開しサービス中止になったのが2019年春。
    そのタイミングで開発が止まってしまった。

    APIレベルが今後、アップグレードされるのは絶望的

    試しにgithubをチェックすると

    [AppyBuilder Personal—github]

    「AppyBuilderPersonal 2」が公開されてる!
    APIレベル上がってるかも

    早速インストールするも、残念ながらAPIは同じ

    「version 1」と 「version 2」の公開日、4ヶ月しか開きが無いのでバグフィックスだけみたいです。

    「version 1」
    AppyBuilderPersonal1(ver20190303505)

    「version 2」
    AppyBuilderPersonal2(ver20190724)

    Android15公開までに次期ハンディターミナルアプリ何とかしないとな………

  • [ai]「Android 14」が降ってきた!自作ハンディターミナルアプリ動くかな?

    昨夜、私のPixcelに「Android 14」が降ってきた!

    昨夜、私のスマホに「Android 14」が降ってきた!自作ハンディターミナルアプリ動くかな?

    SQLiteのバージョンは

    3.39

    昨夜、私のスマホに「Android 14」が降ってきた!SQLiteのバージョンは3.39

    私の自作ハンディターミナルアプリ、まだ動くかな?

    Android 14でも、普通に動きました

    私の自作ハンディターミナルアプリ、Android14でも動くかな?

    [AppyBuilder Personal—github]

    SQLite機能搭載、App Inventorクローン「AppyBuilder」で作った私のハンディターミナルアプリ。

    2014年夏、Google検索で見つけたこのページを参考に開発スタート
    [Using SQLite component—–Hossein Amerkashi’s Blog]
    2014年12月、Android 4.x時代にversion 1完成
    2017年、Android 6.x時代にMaterialDesign版 version 2完成

    ソフトは自作、
    ハードウェアは、1円スマホx10台 = 総額10円!
    自称、世界最安ハンディターミナルシステム

    ハンディーターミナル10台の総額が10円!

    このアプリ、あと2・3年は使い続けれそう!

    AppyBuilder作ってくれて
    ありがとう
    Mr. Hossein Amerkashi

    THANK YOU, Mr.Hossein Amerkashi
    IT経費、かなり節約できてます。

  • 自作ハンディターミナルアプリ、Android 13でも動いた!

    2022年8月25日、買ったばかりの「Pixcel 6a」に、Android 13が降ってきました。

    早速、アップグレード

    SQLiteのvsersionは、

    3.32.2(Android 12と同じ)

    自作ハンディターミナルアプリ、Android13でも動きました

    Android 13

    さてと、自作ハンディターミナルアプリ
    Android 13で、動くかな?

    自作ハンディターミナルアプリ、Android13でも動きました

    ホッと一息
    すべての機能
    無事、動きました

    Javaが書けない素人が、2014年に作ったAppyBuilder(=App Inventorクローン)製アプリ。

    あと数年は使えそう!

    1ヶ月間、迷いに迷って、
    迷い疲れて酒の勢いで支払った
    初期登録料69ドル+(月額利用料5ドルx30ヶ月くらいかな?)

    勇気出してAppyBuilderの会員になって
    本当に良かった!
    出費の100倍以上、IT経費が節約出来ました

  • [ai]自作ハンディターミナルアプリ、Pixcel 6aでも普通に動いた

    3年3ヶ月使った「Pixcel 3a」のバッテリーが劣化。

    満充電でも1日バッテリーが持たなくなった

    を言い訳にし

    Pixcel 6a(=Android 12)
    買っちゃいました!

    機械学習に最適化されたGoogle製CPU「 Tensor 」搭載

    早速、自作ハンディターミナルアプリをインストール

    動くかな?

    やっぱ、動いた!

    最新OS「Android12」アップグレード済み「Pixcel 3a」でも動いたんだから

    動いて当たり前か

    自作ハンディターミナルアプリ、Pixcel6aでも普通に動く

    2014年、App Inventorクローン「AppyBuilder」で作った素人プログラム。
    使い始めて8年経つが、まだまだ使い続けられそう!

    AppyBuilder
    [AppyBuilder Offline – Personal – GitHub]


    THANK YOU
    Mr.Hossein Amerkashi
    THANK YOU, Mr.Hossein Amerkashi

    ありがとう Mr.Hossein Amerkashi
    ものすごく便利でパワフルなサービス「AppyBuilder」を作ってくれて!
    形部商事は、あなたのお陰でハンディターミナルシステム構築代・運用費
    どれくらいかな?
    きっと、IT経費500万円以上節約できたと思います。

  • [ai]Tone Generator Extension:beep音が欲しい

    App Inventorでbeep音を出すExtensionを検索

    で、見つけました
    [Extension: ToneGenerator. BEEP. Frequency]

    早速、新規プロジェクトを作成、インポート

    App Inventor Extension: Tone Generator

    このExtension、周波数設定ができるようなのでドレミファの周波数を検索

    [ドレミBeep関数で音階を鳴らそう]

    簡単な鍵盤アプリを作ってみました。

    App Inventor Extension: Tone Generator

    各音階の周波数を設定したら完成!

    App Inventor Extension: Tone Generator

    スマホで動かした様子
    App Inventor Extension: Tone Generator

    んんん~
    確かにドレミ・・してる!

    で、何をしてるかと言うとハンディターミナルアプリのボタン操作にクリック音を付けるため

    今は、操作のたびに0.5秒のmp3ファイルを再生。
    アプリ操作と音再生に、微妙なずれが有るんです。

    このTone Generatorを使えば、私の素人アプリがプロの有料版アプリ風に見えるかも

    MIT App Inventorで作り直した汎用ハンディターミナルアプリ

  • [ai]ASD(=app-specific directory)のファイル、どこに保存されるの?

    販売用に作ったハンディターミナルアプリ。

    完成まであと一歩まできたのに・・・

    Android 10で導入されたASD(=app-specific directory)が出すエラーが解決できない!

    ASD(=app-specific directory)
    Androidアプリがアクセスできる保存領域は、アプリ実行に作られる一時保存場所のみ。
    他のアプリからアクセスさせないセキュリティ強化策(らしい)

    MIT App Inventorで作り直した汎用ハンディターミナルアプリ

    受注ファイル書出時に出るPermissionエラー
    csvファイルをExternal Storegeへ保存しようとすると権限がないと怒られる!

    エラーメッセージ:ASDでエラー。汎用ハンディターミナルが完成できないよ(泣)

    解決策を探しApp Inventorフォーラムをウロウロ

    [AppInventorフォーラム]

    フォーラムの中は、同じasd(=app-specific directory)エラーで困ってる人、大勢います。

    解決策が見つからないので作戦変更。

    こんなものを作りました。
    元は、App Inventorフォーラムで共有されていた「Storageアクセス権限チェック」アプリの改造版。

    [AnkeExt—–App Inventorフォーラム]

    ASDが、よくわからないので

    とりあえず思いつくとこ全部へ
    アクセスチェックするぞ!
    的なアプリ

    [save(保存) file]ボタンで、abc.txtを保存
    [save /]ボタンで、/abc.txtを保存
    [save File:/]で、File:/abc.txtを保存
    [save File:///]で、File:///abc.txtを保存

    保存後
    [Read(読込) file]ボタンで、abc.txtを読む
    [Read /]ボタンで、/abc.txtを読む
    [Read File:/]で、File:/abc.txtを読む
    [Read File:///]で、File:///abc.txtを読む

    [Exist(存在) File]ボタンで、abc.txtの有無を調べる
    [Exist /]ボタンで、/abc.txtの有無を調べる
    [Exist File:/]で、File:/abc.txtの有無を調べる
    [Exist File:///]で、File:///abc.txtの有無を調べる

    [Delete(削除) file]ボタンで、abc.txtを削除
    [Delete /]ボタンで、/abc.txtを削除
    [Delete File:/]で、File:/abc.txtを削除
    [Delete File:///]で、File:///abc.txtを削除

    asd(=app-specific directory )ってファイルはどこにの保存されるの?

    ASDtestアプリ

    このアプリで分かったとこが2つ

    1:ファイル名を/(スラッシュ)で始めると

    ASD以前のExternal Storegeが書込先になる

    例えば、/abc.txt で保存しょうとすると

    「Storeageアクセス許可」設定メッセージが表示される
    asd(=app-specific directory )ってファイルはどこにの保存されるの?

    でも、許可してもPermissionエラーで書き込めません!
    このエラーを、ASD(=app-specific directory)が出してると思います。

    asd(=app-specific directory )ってファイルはどこにの保存されるの?

    2:先頭が/(スラッシュ)無し、または先頭File:/なら

    ASD(=app-specific directory)が保存先になるみたい

    どんなフォルダー・ファイルでも作れます。

    abc.txt
    abc/efg/his.txt
    ab/cde/fghij/klmn.txt
    File:/abc.txt
    File://abc/efg/his.txt
    File:///ab/cde/fghij/klmn.txt

    試しに、アプリを一度終了
    再実行し[Exist]ボタンで存在を確認すると、

    まだ、そこにある!

    でも他のFilerアプリからは見えない!

    これが、ASD(=app-specific directory)かな

    最後にASDのFull Pathでの[Exist]検証

    App InventorフォーラムによるとASDのFull Pathは

    /storage/emulated/0/Android/data/アプリ名/Files/

    Full Path[Exist]ボタンを押すと

    File doesn’t exist

    結局、ファイルはどこになるのか分からない!

    追記:

    2014年12月から実務投入した自作ハンディターミナルアプリ。
    使い始めて8年目。

    その間にGmailサービスが止まり社外から受注ファイルを送信できなかったことが3度ありました。

    ファイル保存場所がわかれば、PCメール・FTP・チャットアプリで送信できると思ったのですが・・・・

    このセキュリティ強化策、すごく不便に思います

  • [ai]Android仕様変更2個目:「apk→aab」の次は「asd(=app-specific directory )」

    ケガで動けないので暇つぶしに作った

    AppyBuilder Personal製
    汎用ハンディターミナルアプリ

    出来たてホヤホヤ、市販用ハンディターミナルアプリ:入力画面

    2022年前半の目標は

    このアプリをGoogle Play Storeで売って新型Pixcel買う!

    しかし、2021年8月の仕様変更に対応してないAppyBuilder Personal!

    Google Play Store登録用aab(Android App Bundle)ファイルが作れず販売断念。
    市販ハンディターミナルをAppyInventorで作成したんですが・・・((泣))

    諦めが悪いぞ、私!

    今度は、本家MIT App Inventor+SQLite extensionで同じアプリを作り直しました。
    MIT App Inventorで作り直した汎用ハンディターミナルアプリ

    完成したMIT版アプリがこれ
    MIT版汎用ハンディターミナルアプリ

    このアプリ、完成まであともう一歩なのに、どうしても下のエラーが解決できないんです!

    受注データをcsvファイル保存時に出る

    WITE EXTORNAL STORAGE
    Permission denied

    原因は、Android11から導入された

    セキュリティ強化仕様
    ASD(=app-specific directory)

    英語でよくわからないんですが、

    自分のアプリからアクセスできるディスク領域は、そのアプリ実行時に用意される一時的なディスクエリアのみ

    みたいです。

    エラーメッセージ:ASDでエラー。汎用ハンディターミナルが完成できないよ(泣)

    App Inventorコミュニティに貼られてたASD(=app-specific directory)の概要図

    ASD(=app-specific directory)の仕様

    上の概要図に出てるフォルダーを全部、保存先に指定しましたが全箇所Permission deniedでファイル保存が出来ません!

    /
    /Documents/
    /Download/
    /Music/
    /Moveis/
    /Pictures/
    /DCIM/
    /data/user/0/packageName/files/

    なんで?
    どうすればいいの?
    どこなら保存できるの?

    教育用に作られたApp Inventor。

    「誰でも簡単に」がコンセプトなので、細かな部分はすべてブラックボックス化!

    あと、もう一歩なのに

    最終調整方法が分かりません(残念)

    manifestファイルに、アクセス権限の記述が必要とか・・・・

    アマチュアプログラマーには
    よく分かりません(悔しい)

    素人が、プロに混ざってアプリ販売するって思った以上に難しいです。

    ちなみに、App Inventorコミュニティには、EXTORNAL STORAGE Permissionエラーに関する投稿が多数!

    私と同じasdトラブル抱えた人、大勢いるみたいです。

    App Inventor2のFileブロックっいてASDに対応できてんの?

  • [ai]2022年は「まだ使える」は止めます。光学スキャン爆速でした!

    毎年、2021年12月30日は決算棚卸し

    人手が足りず、久しぶりで参加。

    最初は、自作ハンディターミナルアプリ+「Android 5.1の古いスマホ」

    薄暗い倉庫内
    横長ITFコード、湾曲バーコード
    全然読み取れない!

    スマホカメラを使った光学スキャン

    こんなに、ダメダメだったっけ!?

    2022年決算棚卸しが無事終了。2022年「まだ使える」は卒業します

    古いスマホの代わりに、私物「Pixcel 3a」で棚卸し再開。

    湾曲バーコード、横長ITF
    1,2秒でスキャン!
    スゲー、100倍早い!

    2年落ちのミドルクラススマホでも
    こんなにスピードアップするんだ!

    2022年決算棚卸しが無事終了。2022年「まだ使える」は卒業します

    「まだ使える」と思い、使い続けてる数台のAndroid 4.x・5.x世代スマホ

    2022年は全て廃棄。
    最新格安スマホに機種変するだけで受注作業のスピードアップ、間違いなし!

  • [ai]App Inventorもaab(Android App Bundle)ファイルに対応してた!

    2021年12月の週末は、ケガして自宅療養。
    動けないので、久しぶりにAppyBuilder(App Inventor)プログラミング。

    で、作ったのが

    汎用ハンディターミナルアプリ

    これをGoogle App storeで1000円で売って
    儲けたお金で、新型Pixcelを買うぞ!

    [AppyBuilder Personal server—-github]

    1年ぶりに起動させたAppyBuilder Personal server
    市販ハンディターミナルをAppyInventorで作成したんですが・・・((泣))

    プロトタイプ完成!
    出来たてホヤホヤだよ

    汎用ハンディターミナルアプリ:入力画面
    出来たてホヤホヤ、市販用ハンディターミナルアプリ:入力画面

    汎用ハンディターミナルアプリ:設定画面
    出来たてホヤホヤ、市販用ハンディターミナルアプリ:設定画面

    さて、Google App storeでのアプリ販売
    どうやるの?

    Google検索によると、2021年8月以後とその前で、公開方法が変わったようです!

    7月までは、APK(Android application package)ファイルのアップロード
    8月以降は、AAB(Android App Bundle)ファイルをアップロード

    AAB(Android App Bundle)って、ソースファイルみたいです

    AABファイルを、Google App storeへアップロード。
    そのソースを、Googleがコンパイルしてインストールファイル(APK)を作成。

    要は、

    プログラムソースからAPKファイル(インストールプログラム)を作るのはGoogle!
    ソースの事前検閲で、ウィルス・マルウェアが埋め込まれた悪意あるプログラムを公開させないための仕様変更だと思います。

    3年前に開発が終わり無料公開された「AppyBuilder Personal」
    2021年の仕様変更、AABファイル作成機能があるはずも無く・・・・

    せっかくのアプリが無駄になりそう

    ちなみに、本家「MIT App Inventor」では、時期バージョンのテストサーバにAABファイル作成機能がついてます。

    よく見たら、すでに本番サーバにもAABファイル書出機能が実装されてました。

    本家MITでも次期バージョンのテストサーバが公開

    App Inventorクローン「Kodular」は、すでに対応済み

    KodularでもAAB(Android App Bundle)ファイル対応済み

    App Inventorクローン「Thunkable」も、対応済み

    Thunkableは有料メンバーのみAABファイル作成機能が使えるようです。

    thunkableでもAAB(Android App Bundle)ファイル対応済み

    thunkableでもAAB(Android App Bundle)ファイル対応済み

    一番安い有料コースで月額15ドルみたいです
    thunkableでもAAB(Android App Bundle)ファイル対応済み

    僕のプログラム、シンプル・コンパクト設計
    使うと便利さ実感してもらえると思うんだけどな・・・・(泣)

    なんとか世に出(=ネット販売)したい

    「Kodular」で同じものを作り直すのが一番手っ取り早い公開方法かな?

    アプリ収入で最新Pixcelを買う

    2022年前半は、これをモチベーションに頑張りたいと思います。

  • [ai]Android 12のSQLiteはversion 3.32.2

    Android Upgradeの度にやってるSQLiteのバージョンチェック

    以前作ったVersionCheckアプリをAndroid 12でも実行

    SQLite versionを調べるコマンド

    最新OS:Android 12のSQLiteは

    version 3.32.2

    Android 12のSQLiteは3.32.2

    Android SQLite bulk insert
    4.4.2 3.7.11 最大500件
    5.1 3.8.6.1 最大500件
    6.0.1 3.8.10.2 上限なし
    7.0 3.9.2 上限なし
    9.0 3.22.0 上限なし
    10.0 3.22.0 上限なし
    11.0 3.28.0 上限なし
    12.0 3.32.2 上限なし

    ハンディターミナル開発を始めた2014年当時、「外部データインポート機能」の開発はとても難しかった!

    SQLite versionは、Bulk Insert最大500件制限のある「3.7.x」。
    プラス、ファイルを1つにまとめる「ZIP機能」、「FTP機能」がありませんでした。

    インポートは、対象データを500行毎に刻み、Bulk Insertファイルを数十個作成!
    そのファイルを、イントラWEBサーバへアップロード。

    それを、アプリからFOR NEXTでファイルの数だけwebgetしてSQL実行!

    すご~く、すご~く、
    煩雑で、手間で、そして不安定でした

    ネット掲示板で見つけた投稿
    SQLite 500行の壁が無くなったと書かれた掲示板

    since version 3.8.8,the number of rows in a VALUES clause is no longer limited by SQLITE_LIMIT_COMPOUND_SELECT.

    version 3.8.8以降「最大500件」のリミット撤廃

    コードを書かなくてもアプリ開発が超簡単にできる最強の開発環境

    AppInventor+SQLite extension

    これから勉強を始める人は、とてもラッキー

    モバイルデータベースアプリ開発

    スゴ~く、楽ちん!
    (がりがりコード書くよりは)

    誰でも簡単にハンディターミナルアプリが作れるよ

    まぁ、私は本家MITではなくAppyBulder Personal派

    [AppyBulder Personal]

    でも、きっと本家でも作れるはず

    [本家MIT App Inventor]
  • [ai]Android 12でも自作アプリが動きました

    2021年10月20日、「Pixcel 6」発表の同日、最新OS「Android 12」が私の「Pixcel 3a」に降ってきました。

    早速、インストール

    自作ハンディターミナルアプリ
    Android 12で動いてくれるかな?

    Android 12のロゴ
    Android12でも自作ハンディターミナルアプリは動きました

    Android 12 のクイック設定パネル
    大きいボタンが嫌い。クイックなのに全画面表示なのが嫌い。
    ダークテーマじゃないのに、なぜ黒背景?

    まぁ、慣れればクールに見えてくるのかも

    Android12でも自作ハンディターミナルアプリは動きました

    新デザイン言語「Material You」の仕様変更で自作ハンディターミナルアプリが動かなくなるかも・・・

    と心配しましたが、問題は無かったです。

    完成したばかり「ハンディターミナルVer.2(Material Design版)」は、普通に動く!
    「Ver.1(Android 4.x用)」も、メール自動ファイル添付機能以外は動きました。

    Android12でも自作ハンディターミナルアプリは動きました

    1円スマホ10台、総額10円
    「世界最安ハンディターミナルシステム」
    あと数年は、使い続けられそうです!

    すべては多機能App Inventorクローン「AppyBuilder」を作って無料公開してくれたHossein Amerkashiさんのおかげです。

    [Hossein Amerkashi’s blog]
    [AppyBuilder Personal version —–GitHub]

    さんゆー、Mr. Hossein Amerkashi

    追記

    自作アプリのFTP機能が動かない!
    試しにFTPクライアントアプリ「AndFTP」で接続テストしても、ダメ!

    [AndFTP—Google Play]

    「権限:ネットワークフルアクセス」なのに

    なんで?

    もしかしてAndroid 12って

    Port 20・21、閉じてるの?
    これは、困った!

    でも、FTPテストを続けていると、数分後に突然

    あれ、接続できた

    最新OS、なんか変な動きをします。

  • 自作ハンディターミナルアプリ、6年ぶりにバージョンアップ「Material Design版」だよ!

    「電話」兼「ハンディターミナル」として使用中、1円スマートフォン「Galaxy A20」10台へOSアップグレード「Android 11」が配信されました。

    ハンディーターミナル10台の総額が10円!

    適応後、あれれ
    主要機能に不具合発生!

    このプログラムが正常動作しない。
    Android 11更新後、「ShareFileWithMMessage」が動かなくなりました

    これは受注textファイルをGmailに添付する「ShareFileWithMessage」プログラム。

    Gmailの新規作成メールに
    自動添付してくれないよ!

    Android4.x用、自作ハンディターミナルアプリ「Ver.1」

    とうとう寿命かも

    私のハンディーターミナルアプリ(=Android 4用)、Android12で使えるかな?
    いよいよ、

    Ver.2の出番かな

    4年前に完成後、「操作画面が超絶ダサい!」と感じ、延々作り直し続けてるVer.2

    原因は、Android5から採用されたデザイン言語「Material Design」
    Ver.2の操作画面は、このMaterial Design製。

    ちなみに、これが「Material Design」サンプル画面(wikipediaより)

    ねぇ、すべてのパーツが超々ダサいでしょ!

    Material Designサンプル

    ボタンだらけのハンディターミナルアプリ。

    Materialパーツを、何をどう、どんな順番で並べても、業務用の落ち着いた操作画面が作れないんです

    Materialサンプル画面を参考に作った初期画面
    AppyBuilderからsilverプランが消えてる!

    defaultの原色を、くすんだ色に変えた画面
    20180826ハンディーターミナルアプリ最新版は、初めてGOLDから開発したんだけど・・・

    形を変えて、変えて、変えて、変えて、変えて
    色を変えて、変えて、変えて、変えて、変えて

    十数回の美容整形を経て、最新の容姿がこれ!
    あか抜けてキレイに変身できたと思います

    周りから浮いてる濃い黄色は「カーソル位置」で移動します。
    自作ハンディターミナルアプリ、6年ぶりでバージョンアップ「Material Design版」だよ!

    一番面積が大きい10キー周りのデザイン処理は、iOSの電卓を参考にしました。

    私の持論として、業務用アプリは「スキューモーフィズム」なデザインがベストだと思ってます。

    [スキューモーフィズム]

    スキューモーフィズムなボタンが好き

    高齢化がすすむ中小企業。
    デジタルツールに不慣れなスタッフが使うのが前提なので、ボタンはリアルなボタン風に見えた方が慣れてくれるのが早いんです。

    大好きなのはNeXTSTEPアイコン。
    あの感じが業務用アプリに1番適しています。(田舎の中小企業用は)

    まぁ、Googleスタッフにデジタル音痴がいるはずないので、分かってもらえないのが悲しいです

  • [ai]buttonにmarginを加えるExtension(SimplerGUIExtension)

    2021年10月、Android 12がリリースされます

    Android 4.x時代に作った自作ハンディターミナルアプリ。
    Androidのバージョンアップの度に、調子が悪くなる。
    私のハンディーターミナルアプリ(=Android 4用)、Android12で使えるかな?

    Android 4.xアプリ、
    もうすぐ寿命です

    そろそろ

    最新版Material Designバージョンの出番かな?

    4年前に完成した最新版、でも実務投入しなかった。
    その理由は、

    操作画面が、超ダサかったから

    AppyBuilderからsilverプランが消えてる!

    ルックスが気に入らないので、何度も、何度、何度も、何度も、何度、何度も、何度も作り変えた末の最新版がこれ

    かなりマシになりました!

    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)デフォルトは端末ごとで違うんです!

    最後の最後で、どうしても好きになれない部分があるんです。

    それが、丸過ぎる角丸ボタン

    このボタン、Androidの[button shape : default(初期値)]

    初期値(=default)なので、OS version・メーカー・機種で形が変っちゃう!

    上の操作画面は、Android 11にアップデートした直後の「Galaxy A20」
    Android 10の時は、もっと角ばってたのに、突然丸くなって驚きました!

    何かの更新で、意図せず操作画面が変わる!
    それが我慢できない

    AppyBuilder(=App Inventor)では、Material Designの微調整ができません。

    [AppyBuilder Personal—-GitHub]

    AppyBuilder Personalで選べるボタンの形は4種類

    [default](=初期値)
    [rounded](=角丸)
    [rectangular](=長方形)
    [oval](楕円形)

    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)ボタンスタイルは4種類

    実際のアプリ表示がこれ
    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)すべてのスタイルに余白なし!

    ovalは、かっこ悪すぎ

    その他は

    横幅の調整が利かず、ボタン周りに余白が付かない

    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)マージンが無い

    そこで、buttonにmarginを加えるApp Inventor extensionをgoogle検索

    で、見つかりました!

    [How to set left and top magin—-App Inventorコミュニティ]

    [SimplerGUIExtension—-GitHub]

    さんきゅう~、Mr. Tomislav Tomsic

    「SimplerGUIExtension」をプロジェクトへ追加
    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)エクステンション追加

    Blockが、いろいろ入ってる
    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)ブロック

    デモアプリを参考に、プログラム開始
    margin指定プログラムがこれ
    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)ブロック

    で、完成しました

    [SimplerGUIExtension]のおかげで、[default]ボタンを[rounded]ボタンに変えることができました。

    [自作ハンディターミナルアプリ改良]ボタンにmarginを追加するエクステンション:SimplerGUIExtension(App Inventor2 extension)完成

    Android 12 [Material you]リリースの前に、[Materia Design]版を実務投入できそうです。

    最後に、もう一度

    さんきゅう~、Mr. Tomislav Tomsic

    んんん~、画面下半分のタイル張りの黒ボタン

    操作画面が黒すぎる!
    配色変えて、もっと明るくすべき

    完成までもう少し変更が必要かな

  • [恐怖]ArcherC3150の再設定

    自作ハンディーターミナルシステムの調子が悪い。
    20171229棚卸

    一部のスマホがwifi接続できない!
    LANに入れず受注データがFTP uploadエラー

    しかも、その端末数が日増しに増えてる

    なんで?

    とりあえず、すべきことは分かっている。
    でも、したくない

    でも、するしかないか・・
    やだな~
    怖いよ!

    設定が超々難解、ドツボにはまったTP-link製「ArcherC3150」の再設定

    触るの怖いよ!
    再設定、失敗したら全員がwifi接続できなくなる

    勇気をふり絞り

    恐恐3年ぶりに「ArcherC3150」へログイン

    [(恐怖体験) [it]無線ルータ「TP-Link Archer C3150」設定難しすぎ(2017/10/22)]

    恐怖体験が蘇る!

    とりあえず、最新ファームウェアに更新し再起動

    神様仏様
    どうか新フォームウェアでは
    設定がまともになっていますように
    お願いします

    と祈りながら再ログイン

    どのルーターでもやる設定手順を始める

    1:IP Address collision回避のためのLAN側IP address変更
    2:すでに存在するのでDHCPサーバ静止
    3:物理的に社内LANへ接続
    4:社内PCからログイン、モード変更「ブリッジモード」で再起動
    苦手ArcherC3150を初期化再設定だ。胃が痛い!

    再起動後、

    あぁ、またLANから消えた!
    ドツボの予感

    前回、ドツボにはまった仕様が

    「ブリッジモード」変更後のLAN側IP addressが
    意味不明「192.168.0.254」に再設定されること

    最新ファームウェアでは、仕様が変わってるぞ

    「192.168.0.254」に居ない!

    「ブリッジモード」変更後のLAN側IP addressが分からない!

    早く、なんとかしなければ
    セールス全員、受注データをFTPできなくなる

    胃が痛い

    時間が無いので、最後の手段
    TP-Linkの設定用アプリをスマホにインストール

    でも、このアプリもマジ変!
    メールアドレスとパスワードを入れIDを作れ。
    ID作らないと使えない仕様

    不要なIDを作りたくないので使わなかったこのアプリ
    セールスが帰ってくる時間が迫ってる

    時間切れでメールアドレスとパスワードをTP-Linkへ送信

    ようやくアプリが使えるようになりましたが・・・・

    笑っちゃう
    2017年製「ArcherC3150」は未対応モデルだって!

    このルーター大嫌いだ!

    「アプリ未対応機種だからWEB画面で設定しろ」とLOGIN画面へ誘導!

    あれ、スマホにログイン画面が表示されてる!

    URLを調べたら、知りたかったIP addressをようやくGet!

    PCから、そのIPへ接続し「LAN設定」を確認すると

    新ファームウェアでは

    勝手に「DHCPクライアント」に変わってる!

    なんでこのメーカー、固定IP設定後にIP address勝手に変える仕様を続けてるの?

    メンテナンスが必要なルーターをDHCPクライアントで使うはずないだろうが!

    このメーカー、絶対変!

    苦手ArcherC3150を初期化再設定だ。胃が痛い!

    2017年の価格コムで高評価のルーターだったこのモデル

    価格コムの評価って誰が書いてるの?

    ・・・・あぁ、そう言えば

    DHCPか!?

    一部の端末は接続できて、一部の端末はダメか・・・・・

    もしかして

    DHCPサーバのIP枯渇が
    今回のトラブル原因かも?

    でも、今となっては本当の原因は分からない。

    wifiルーターは最新ファームウェア
    DHCPサーバのIP数は倍

    なんか調子良くなったので、これでいっか!

    IT専門人材が居ない中小企業のシステム管理、マジしんどいです。

  • [ai]僕のハンディーターミナルアプリ、Android12で動くかな?

    2021年5月18日、Googleのオンラインイベント「Google I/O 2021」で次期Android OS「Android 12」が発表されました!

    ちょっと不安な新機能が、新しいインターフェイスデザイン言語「Material You」

    Material Youの特徴

    サービス横断で色調を統一するパーソナライズ機能

    これは、ヤバそうな新機能だ!

    何を心配してるかというと

    自作ハンディーターミナルアプリ(Android 4用)、Android 12で動くかな?

    独学素人が苦労して作ったのは2014年。
    あれから7年経ちました!

    自称、日本最安ハンディーターミナルシステム
    開発費ゼロ、1円スマホ10台
    端末10台分込で総額10円のシステム!

    私のハンディーターミナルアプリ(=Android 4用)、Android12で使えるかな?

    現デザイン言語「Material Design」採用「Android 11」端末にインストールすると、上下に広めの余白ができ全面表示にできません!

    Android端末は平均的にディスプレイが大きいので、全画面表示できなくても今のところは問題無いのですが・・・・

    さて、この秋リリース「Android 12」では、どうなるか?

    「Material You」端末に、インストール出来るかな?
    出来たとして、画面表示は今より狭くなるかな?

    Android 12で、「Android 4x版」が動かない場合の保険に、完成後一度も使っていない「Material Design版」を再調整

    デフォルトで、原色多用しまくる
    「Material Design」

    [Color Hunt——カラーサンプルサイト]

    カラーサンプルページを参考に、「キャバ嬢」風の見た目を、可能な限り「素朴な田舎娘風」にお色直ししてみました。

    ここまで地味なら実務投入できるかも!
    まだ、ケバい?

    慌てて「マテリアルデザイン版」を実践投入用に再調整

    配色って重要ですよね!
    配色って難しいですよね!
    センスの良い配色ってどこで学べるの?

  • [ai]Android 11のSQLite versionは3.28.0

    先日、Android 11にアップグレードされた僕のGoogle「 Pixel 3a」
    SQLite versionを調べてみました。

    [SQLite]

    AppyBuilder製「SQLite version確認」アプリのソース

    [AppyBuilder]

    SQLite versionを調べるコマンド
    [SQLiteのバージョン情報を取得(sqlite_version関数)]

    Android 11 のバージョンは

    SQLite 3.28.0

    歴代手持ち端末で調べたバージョン一覧がこれ

    Android 11 SQLite 3.28.0
    Andoid 10 SQLite 3.22.0
    Android 9.0 SQLite 3.22.0
    Android 7.0 SQLite 3.9.2
    Android 6.0.1 SQLite 3.8.10.2


    Android 5.1 SQLite 3.8.6.1
    Android 4.4.2 SQLite 3.7.11

    バージョンアップの度、SQLite versionを調べるようになったきっかけがこの投稿
    SQLite 500行の壁が無くなったと書かれた掲示板

    SQLite 3.8.8から
    1ファイルで処理できるbulk insert数500レコード上限が無くなった!

    since version 3.8.8,the number of rows in a VALUES clause is no longer limited by SQLITE_LIMIT_COMPOUND_SELECT.

    500レコードを超えるデータを扱うアプリを作る場合

    SQLite version 3.8.8の前と以後で
    プログラミングの手間が大きく変わりました!

    3.8.8以降の開発、とても楽!

    これから始める人、羨ましい!

    Android 4.4.2端末で実行するとSQLite 3.7.11(500行上限あり)
    SQLiteのbulk Insert 最大500レコードの上限無くなったのね!Android4.4.2のSQLite versionは3.7.11

    Android 5.1端末で実行するとSQLite 3.8.6.1(500行上限あり)
    SQLiteのbulk Insert 最大500レコードの上限無くなったのね!Android5.1のSQLite versionは3.8.6.1(SILVERバージョンで確認)

    Android 6.0.1端末(=Nexus7)で実行するとSQLite 3.8.10.2(500行上限なし!!!)
    Android6.0.1のSQLiteは3.8.10.2

    Android 7.0端末(=Zenfone AR)で実行するとSQLite 3.9.2(500行上限なし!!!)
    SQLiteのbulk Insert 最大500レコードの上限無くなったのね!Android7のSQLite versionは3.9.2

    「Pixel 3a」Android 9.0はSQLite 3.22.0
    Andoid10アップグレード後再実行してもSQLite 3.22.0
    SQLiteのbulk Insert 最大500レコードの上限無くなったのね!Android9のSQLite versionは3.22.0

    「Pixel 3a」Android 11はSQLite 3.28.0
    Android 11のSQLite vsersionは3.28.0