徳島製粉「鍋焼きうどん」シリーズ、2024年秋の初荷
残念ですが、値上がり
でも、肉が復活!
円安による乾燥肉の値上がり分もプラスされ、値上げされたようです。

徳島製粉さんに聞いたら
値上げした「鍋焼きうどん」だけ、肉復活!
「金ちゃん肉うどん」は、休売継続だそうです
徳島製粉「鍋焼きうどん」シリーズ、2024年秋の初荷
残念ですが、値上がり
でも、肉が復活!
円安による乾燥肉の値上がり分もプラスされ、値上げされたようです。

徳島製粉さんに聞いたら
値上げした「鍋焼きうどん」だけ、肉復活!
「金ちゃん肉うどん」は、休売継続だそうです
徳島製粉「金ちゃん鍋焼きうどん」シリーズ2024年サンプルボックスです。

デザインが一新
具材で内容量は変わりますが
全種類、めんは 200g
人気の無かった「プデチゲ」が無くなり
あれ、「鍋焼き肉うどん」復活!
なんで?
円安で、乾燥肉が高騰!
金ちゃん「肉うどん」「鍋焼き肉うどん」は休売のハズ!
円高になったのか、
それとも輸入国を変えたのかな?
電話して聞いてみます。
会社のモニターが壊れたので自宅の32インチ4kを会社に持参
このモニター、2024年12月に完成した自作ハンディターミナルアプリの拡張・改良用に2017年に購入したもの。
App Inventor開発、全体の処理を確認しながら改造するのに、1画面になるべく多くのブロックを表示させるとプログラムが楽なんです。

過去の投稿:2016年8月25日
過去の投稿:2017年9月16日
そして、自宅用に新しく買ったのが50インチ4k「Google TV」
(ショック、2週間で7000円値下がりしてる!)
リモコンのマイクで、Google音声検索
アプリ追加で、テレビ以外の利用用途が増やせる
テレビ見ないので、テレビを番組視聴以外に使えるのがイイ
こいつをPCに繋ぐと、
解像度:4096x2160
50インチ画面上に「受注プログラム」の全部を表示させると
32インチ→50インチにサイズアップしても、
文字が小さすぎてプログラミングは無理
文字が読める開発に使える倍率は、これくらい
32インチも50インチも
一度に表示できるブロックほぼ同じ!?
思い切って65インチ買えば良かったかな!?
受注プログラムだけで2697個のブロック!
アプリ全体だと、きっと6000個オーバー
マイブーム「小泉構文」
あまり知られていませんが
10年前は、10歳若かったんです
毎晩、寝る間を削って作ったブロック6000個のハンディターミナルアプリ。
よくもまぁ、こんなの作ったな!
きっと、10歳若かったから出来たんだろう
今は、気力も体力も無くなりました
残暑厳しい中、秋冬限定販売:ますや味噌「鍋用出汁入味噌」シリーズを仕入れてみました。
カキの土手鍋・石狩鍋・キムチ鍋
個人的に「カキの土手鍋」がオススメです!

原料のそら豆不足で2023年に終売になったカモ井食品「しょうゆ煮豆」が販売再開。
容量は160gで、そのまま
変更点は、
少し値上げし
原料が中国産に変わりました
早速、直営通販店「徳島オンラインショップ」で販売再開しました。
システム屋さんから提案書が有った
地震・津波で会社が流されたら
データが消えてしまう!
月額1300円、この有料クラウドサービスで
データを完璧に守れます
とりあえず
「5G容量の無料OneDrive」か「15G容量の無料GoogleDrive」
にデータを退避する方法を検討
現状、毎日1回
Windows Server内とRAID1 NASサーバの2ヶ所へフルバックアップ
ファイル数は31個
全容量は200G
これを15Gの無料GoogleDriveへ同期させるには・・・・・
まずは、zip.exeの勉強開始

1:ファイルを圧縮
[vb]c:\zip>zip backupOrder.zip c:\zip\OrderList.csv[/vb]
2:「-r」でフォルダーごと圧縮
[vb]c:\zip>zip -r backupcsv.zip c:\zip\OrderCsv\[/vb]
3:「-r」でフォルダーごと圧縮 &「-e」で暗号化
パスワード入力はコマンドラインから
試しに解凍パワードを日本で入力すると・・・
[vb]c:\zip>zip -e -r backup.zip c:\zip\bkcsv\へぇ、日本語パスワード使えます!

4:「-r」でフォルダーを圧縮 &「-e」で暗号化&「-P」でパスワード指定
コマンドラインからパスワードを指定するには「-P」
[vb]c:\zip>zip -e -P プラスチックの原料って石油なんですよね -r backupWpasswd.zip c:\zip\bk\
updating: zip/bk/ (236 bytes security) (stored 0%)
updating: zip/bk/20240708order.csv (172 bytes security) (deflated 85%)
updating: zip/bk/20240712order.csv (172 bytes security) (deflated 85%)[/vb]
5:ファイルを圧縮&「-e」で暗号化&「-P」でパスワード指定
[vb]c:\zip>zip -e -P おぼろげながら浮かんできたんです46という数字が Order.zip c:\zip\OrderList.csv6:ファイルを「-1」速度優先圧縮 &「-e」で暗号化&「-P」でパスワード指定
[vb]c:\zip>zip -1 -e -P おぼろげながら浮かんできたんです46という数字が OrderSpeed.zip c:\zip\OrderList.csv
adding: zip/OrderList.csv (172 bytes security) (deflated 82%)[/vb]
5GBのでかいテキストファイルを作り「-1」オプション(=高速圧縮)の実験
通常圧縮:4分30秒 (deflated 85%) 700MB
-1オプション:2分40秒 (deflated 82%) 900MB
どっかへ外へFTPするならもっと強力なパスワードにしないとダメだよな?
数万・数億と有る小泉構文(ポエム)
全部繋げると強力パスワードになるはず!
そもそもパスワード付きZIP、安全じゃないから使うなって言われてる。
結論:
毎日、バックアップファイルを同一名で作成するBATファイルを作成
タスクマネージャーで実行し、共有フォルダーへ最新データを書き出す。
あとはGoogleクラウドと同期させれば
地震・津波が来ても大丈夫(かな)
会社のGoogleアカウントは「Google Titan Security Key」で守っているので、けっこ安全だと思います。
追記:OneDriveへ自動アップロードする仕組みが完成
これで
南海トラフも
怖くないぞ!?
まぁ、どうせ起きない南海トラフよりランサムウェア対策になると思います。

そもそもとして
もし天災で会社も在庫もすべて流されたら
データが無事でも、会社の再建意欲湧くかな?
湧かない気がする
台風・地震の影響で備蓄用パックごはん「サトウのごはん」がメーカー品薄状態。
注文しても「メーカー欠品」で
商品が届きませんでした
本日、2週間ぶりに少し入荷。
そのほとんどは、通販でご注文いただき、お待たせしていたお客様へ発送しました。
次の入荷は、未定です

2024年8月30日
営業してます
台風10号徳島直撃予測で、天候次第で臨時休業予定でしたが・・・

台風上陸後、ほぼ停止
勢力を失い、台風の進路上なのに雨すら降ってない
こんな台風、初めて!

2024年夏季、ヒガシマル醤油「ぶっかけそうめんつゆ」シリーズ季節休売しました。

2024年8月10日(土)・11日(日)・12日(月)・13日(火)の4日間
お休みさせていただきます。
働き方改革
2024年は長めにお休みさせていただきます。

パナソニック関連会社の緑レーザーを使った「カラス避け製品」を参考に
そのモドキを自作
毎日新聞記事「レーザー光は牧場の味方 天敵カラス退治、学習能力惑わす工夫」

初号機がこれ
タミヤプラモデル「変速ギア」+「十字緑レーザー墨壺」を単3電池でゆっくり回転。
総額:約4000円
けっこ効果あり!
商品狙って数分ごとに飛来していたカラス
最近、来なくなりました
問題点は、毎日単三電池を4~6本消費すること

で、MARKⅡを作成
USB電源供給のポータブル扇風機に両面テープで墨壺を貼り付けました。
回転台は、コンセントから給電するので電池要らず!
問題点は、回し続けるとモーターが熱を持ち突然停止すること!
対策として、モーターを保冷剤で冷やしてます。

追記:
最近、気付いたんですが
カラスだけじゃなく
すべて鳥が居なくなった!
スズメも鳩もいない!
緑レーザーの光(=波長?)、恐るべし!
竹田製麺所「半田そうめん」が売れてます!
んんん~、でも残念
竹田さん、売れすぎて生産が追いつかないそうです。
発注した数、送ってくれません
今日の割当が、これです!

毎年、販売数が減少傾向の「カルピスギフト」(=the昭和商品)
2024年も予約制
事前注文いただいた商品だけ仕入れました

個人的に・・カルピス飲んでないな!
30年以上飲んでないかも
竹田製麺所「半田そうめん」が売れてます!
でも、残念
竹田さん、売れすぎて生産が追いつかないそうです。
発注した数、送ってくれません
今日の当社の割当は、これだけだそうです!

ここ数年、カラスが商品を食い散らかす被害続出!
しかも、毎年酷くなる!
カラス撃退グッズ、
何種類も買いましたが
役に立つものは皆無
一番の最悪グッズが「カラス◯スター」!
「吊り下げればカラスが来なくなる黄色い板(5枚4300円)」のはずが、半時間もしないうちにカラスが隣で羽休め!
極めつけが、自称そのメーカー社長から電話があり
「その写真掲載止めないと裁判起こすぞ」て脅されました。

カカシも自作しましたが効果なし![]()

そんな時、テレビで見たのがパナソニック系列会社が開発したカラス撃退装置
なんでも、カラスは緑色に敏感で・・・・・
その装置、緑レーザー光をランダム照射するボックス
毎日新聞記事「レーザー光は牧場の味方 天敵カラス退治、学習能力惑わす工夫」

これなら、自作できるかも!?
ということで作ってみました。(制作費:約4000円)
アマゾンで見つけた
緑レーザー墨つぼ(2980円)
+
プラモデル屋で売った
変速ギア[344.2:1](798円)+
単3電池ケース(200円)
で、なんちゃって「緑レーザー照射型カラス撃退装置」完成。

十字の緑レーザー光を、本体ごと360度回転させ
イスラエルのニュースで見たミサイル迎撃システム「アイアンドーム」みたいに、カラスからの攻撃、次々撃退してほしいので、こいつをこう名付けました!
アイアンドーム・みどりちゃん
緑の十字レーザーでグリーン・ドーム(=安全地帯)を作る
「十字架で守られる」ってイスラエルぽくない?

先週末に作り、この一週間、試運転
緑レーザー光照射中、カラスの被害は無くなったかも(喜)
試運転で判明した欠点が・・・
レーザー照射(1日8時間)に
単三電池2本x2回(=4本)必要!
あたりまえですが、レーザー墨壺
電源付けっぱなしで使うやつ私以外いない!
そもそも、用途が違う
単3電池2本で、レーザー点灯4時間が限界
100円均一ショップで買った100円「単3電池4本」を、毎日消費。
1日、税込み110円
10日で、1100円
100日で、11000円
んんん~、けっこする
形部商事の血の掟
効果を証明できないと経費として認めない
「使い物になる」と認めてもらえるまでは、すべての費用は私の個人負担なんです(泣)
破産しちゃう、助けて
来週、光に慣れてカラスが戻ってきたらショックだよな・・・
追記:
カラス撃退効果あるかも!
2週間動かして、光って・回ってる間はカラスが来くなりました
問題は電池。単3電池2本で半日持たないので、知らぬ間に消えている!
使い終わった電池、毎日4~6本溜まり続けてます(困った)
でもね、絶対「カラス◯スター」より効果あるよ!
「みどりちゃん」で効果無ければ、最終的に「鷹匠」にお願いするしかないかな・・・・
五木食品の春夏商品「冷やし中華」「ざるそば」シリーズを仕入れました。
