カテゴリー: VisualBasicApplication

  • 【VBA+SMTP開発】Accessでメール送信機能を作る

    smailアイコンコマンドラインメール送信クライアント「SMAIL」は、多機能ながら
    軽くて早く、しかも無料なので最高です 😀

    MS-Accessで自社開発したEDIシステムのメール送信機能に「SMAIL」を使っています。

    VBAのメール送信機能「DoCmd.SendObject」の動作が遅くて使いにくいのでコマンドラインからSMAILを実行。

    [smail–wikipedia]
    [smail–vector]
    ■smailの設定画面
    無料ソフトなのに「SMTP認証」「POP before SMTP」にも対応。パスワードを設定しておけばコマンドラインから簡単にメール送信出来ます。
    smail設定画面

    ■smail実行画面
    VBAからコマンド一行でメール送信出来るのですが心配性の私、メール送信が正常終了したことを確認したいのであえて遠回り。

    ・SMAILの送信コマンドを作り
    ・FileSystemObjectでバッチファイルを自動生成
    ・shell(“cmd.exe /K SendMail.bat”)でバッチファイルを実行

    こうするとDOS窓の中で、送信ファイルがデータの滝のように見えるんですよ:-D
    映画好きの私、文字色を緑に変え”徳島なんちゃってマトリクス”と読んでいます8-)

    smail動いてる様子

  • 【VBA+EDI+なんちゃってタッチパネルアプリ】AccessでEDIシステム

    得意先がEDIシステムを導入。
    「対応できるか?」と聞かれたので「出来ます」と返答。

    と答えたものの「EDI」って何?

    Googleで調べると、「SOAPで発注、出荷、請求データを送受信するシステム」とのこと。

    Access VBAでしか開発出来ない私、選択肢も無かったので、有料SOAPクライントソフトを購入。

    VBAからコマンドラインを使いSOAPの送受信をさせ、それ以外はAccessで作りました。

    タブレットが流行りなので、ハードウェアはWindows7のタッチパネルPCを買い、Accessの操作画面はタッチパネル用に大きめのボタンにしました。

    総額13万円の手作りEDIシステムです。

    この1台で、SOAP送受信、ピッキングリスト・伝票・小口シール印刷、出荷検品、実出荷数テキストファイル生成が出来るんですよ 🙂

  • 【vba】VBAでpingテスト

    無線接続の端末から、データの送受信や印字をする際、処理の前にpingテストを行なっています。

    [vb] Function pingTEST() As Boolean

    Dim stAppName As String
    Dim myURL As String

    myURL = "https://katabe.jp/"

    If GetPingStatus(myURL) = True Then

    ’MsgBox "■■ インターネット接続テスト: 接続OK ■■" & vbCr & vbCr & " ping先: " & myURL
    pingTEST = True

    Else

    MsgBox "×× ネット接続失敗 ××" & vbCr & vbCr & "ネットワークを再確認して下さい" & vbCr & vbCr & " ping先: " & myURL

    pingTEST = False

    End If

    End Function
    [/vb]

  • VBAでJANコードのチェックデジット計算

    出荷検品プログラムを作ろうとした際、必要になったので、VBAでJANコードのチェックデジットを計算するプログラムを作りました。

    外箱の16桁、14桁のITFコードを読み取り、JANコード部分を切り出しチェックデジットを計算、単品JANを作るのに使っています。

    悲しいかな最近はこのプログラムが役に立たないことが増えました。
    外箱に印刷されているバーコードが、単品JAN由来で無くケース販売JANコードだったり、まったく中身と関係無いGTINコードの商品が20%くらい存在します 😕

  • 【vba】Accessで個口シール発行

    商品に貼る小口シールを印刷するプログラムをMS-Accessで作りました。

    ネット通販でA4用紙24シールを大箱で買うと1シールのコストは80銭ぐらいです 🙂

    A4(24シート)用のAccessレポート

  • 【vba】EOSの生受注データをMS-Accessにインポート

    オフコンのドットインパクトプリンターで印字されるピッキングリスト(荷出票)は白黒でフォントサイズも同じ。
    メリハリがなく荷出し間違いの原因の一つになっていると思い、MS-Accessでカラフルなピッキングリスト印字プログラムを作りました。

    受注数を大きく・太く・赤くしたり、旧JANコードでの受注は、商品名の文字色を変えたりしています。

    EOS生データのレイアウトを分析

    インポートプログラム画面

    手作りピッキングリスト

    中小企業の悲しさ、オフコン側にこの機能を追加したいのですが先立つモノがありません。

    まぁ、それなりに使えています 🙂

  • 【vba+GoogleMaps+xml開発】VBAで住所から緯度・経度を取得

    お中元、お歳暮を配達するのに毎年手こずるのでMS-Accessで「住所→緯度経度」変換プログラムを作りました。

    機能は2つ:
    1)Googleさんの「HTTP リクエスト経由のジオコーディング」を使った緯度・経度取得
    2)Google Static Mapsを使った配送先地図の生成

    受注画面
    中元歳暮お助けVBA:操作画面

    配送先の地図
    中元・歳暮お助け地図VBA(Google Static Maps):完成地図

    参考ページ:
    (VBAでXMLをいじる方法か下記ページのスクリプトを拝借)
    VBA 作法/コーディング規約 集約中 ? メタボなプログラムにサヨナラしよう