ハンディーターミナルアプリ自作の為に「AppyBuilder」有料メンバーになったのは2014年10月だったかな・・・ [AppyBuilder] ハンディシステムが老朽化。 自作できないかなとVisual Basic、…
カテゴリー: 田舎の電脳日記
積み木感覚でプログラミングできる無料の教育用開発環境「App Inventor」 [MIT App Inventor] これに独自拡張機能をてんこ盛り追加した有料サービス「AppyBuilder」 [AppyBuilde…
素人でも簡単にAndroidスマホ用データベースアプリが作れるのが「AppyBuilder」。 積み木感覚でプログラムブロックを並べるビジュアル系開発言語「App Inventor」に、独自拡張機能をてんこ盛り追加した有…
月曜朝、会社のコンピューターネットワークがダウン! 端末20台の小さなLAN(Local Area Network)ですが、このままでは仕事を始められない。 田舎の零細企業、IT専門スタッフは居ないので自分で何とかしなけ…
2017年6月23日に発売されたZenfonARを買いました。 3Dスキャンも出来るAR(拡張現実)機能「Google tango」搭載の最新鋭スマートフォン これで商品を3Dスキャンして商品説明に使えば、直営オンライン…
MS-Offeceで1番よく使うソフトはどれですか? きっとエクセル、それともワードかな? 私は、断トツでAccessです Access,Excel,Word,PowerPointだと、6:1:0:3くらいの割合。 とに…
ハンディーターミナルアプリを自作すべく、すご~く熱心に勉強したFileMaker 12と13。 そして挫折! Queryが無いし、非連結フォームも無い! ローカルデータに対しSQL文も使えない! これでどうやってアプリを…
この1週間は、キツかった! 特に先週の今頃が1番辛かった・・・・ 金曜朝、オフコン操作用端末3号機が突然死! メモリー、CPU、電源ユニットを代えてもBIOSまで行き着かないので、故障原因はマザーボードかな・・・・ パソ…
googleが作ったプログラミングの基礎を学ぶ教育用開発システム「App Inventor」。 今は、MIT(マサチューセッツ工科大学)の元で管理・運営されています。 [App Inventor—MIT] そ…
歩きながら、食事しながら、運転しながら、伝票入力しながら、検品しながら、ピッキングしながら、常に頭の中は次期基幹業務システムのことばかり! あれは必須、これは予算次第で必要、それは不要、今のこの画面をこう変えたい、次はこ…
基幹業務システム再構築で1番頭が痛いたいのが高級西ドイツ車が買えちゃう開発費 打ち合わせ中「高い!高い!高い!」と何度も連呼するので、システム屋さんはウンザリ顔 そんな中、コスト削減案として提示されたのがメジャー2強以外…
下のような資料を書いて、書いて、書いて、書きまくる・・・・それが最近のマイブーム! オフコンが老朽化。 そこで、システム再構築の準備を開始。 本当は、もっと早く始めたがったが、パッとしない政治屋さんが人気取りに軽減税率導…